NEWS & BLOG
お知らせとブログ

なぜか良くなる、の謎

日頃 鍼灸治療をしている中で

なぜ良くなったのかわからない、ということが

時々あるのです。

もちろん患者さんからの訴えに応じて

痛みや不調のある箇所が良くなるように、と

色々考えながら

その時々で治療の内容や手段、

使うツボなどを選んで治療をしているのですが

おそらくこうなるであろう、という

治療者側の予想を超えて

患者さんの不調が良くなっているらしいことがあり

実はちょっと謎に思うことが

何度となくありました。

 

前にもブログに書いたことがあるのですが

最近「なぜ鍼灸が効くのか」というようなことを

改めて学ぶ機会が重なり

謎に思っていた

《なぜか良くなった》理由は

なるほど、こういうことだったのか、と

改めて納得したりしています。

 

とあるセミナーで

 ◎鍼灸治療が及ぼす影響は

  痛みや不調のある局所や

  鍼を刺したりお灸をしたその箇所だけではなく

  脊髄や脳にもその刺激が伝わり

  いくつもの鎮痛作用が複合的に起きることで

  トータルとして鎮痛作用が起こっているのではないか

  

 ◎鍼灸治療は、本来、生体が持っている

  種々の鎮痛の仕組みを活性化することにより

  鎮痛効果をもたらしているので

  西洋薬では発現しないような鎮痛作用が出る

という内容のお話を聞き、心底感激しました。

《なぜか良くなった》理由は

おそらくこの部分にあるのだと思います。

これ↑◎を読まれても

はて?

と思われる方も多いかもしれません。

でも、鍼灸師としては

そう!!すごくわかる!!!な感じで

本当に感激な内容なのです。

 

この感激を、来てくださる患者さん方に

治療という形でお伝えしたいです。

 

このような本でも

鍼灸を取り上げてくださっていて

しかも濃い内容。

学びたいことが尽きない…

精進します。